A Call from India | 自主見学

A Call from India

電話が鳴る。


はいはいほー、と出る。


男。調子の良いセールス口調。

訛りの強い英語です。

またインドあたりから掛けてきてるとみた。アメリカの企業の電話代行はインドが主流みたいですね。彼らはもともと英語が話せるし、ちょっとアメリカのアクセントを教えれば賃金安く同じサービスが提供できるわけです。よくセールスの電話が掛かってきますけど、たまにインドっぽい匂いがします。匂いっていうか雰囲気。


軽い挨拶があって本題へ。

「do you make international calls?(国際電話って掛けますか?」

国際テレホンカードのセールス。


「yeah, but i don't think i need any phonecards 'cause i am going back to my country. (掛けるけどテレホンカードは要らないっす。もう国に帰るし)」

「ok, ah,,, (そうですか。んー)」

「。。。。。」

「。。。。。」


何。この沈黙。


ぶちっと切ってもいいけど、僕は機嫌が良い。


僕「どっから掛けてきてんの?」

相手「インドからです」

僕「やっぱりー。だと思った」

相手「あなたは?」

僕「アメリカの●●●●」

相手「ふ~ん。そこは都会?」

僕「馬鹿言っちゃいけねーよ、田舎も田舎、砂漠みたい」

相手「あははは。でも楽しそうだね」

僕「だね。あんたはインド出身?」

相手「ううん。チベット」

僕「ま~じで?!」

相手「うん」


突如始まった不思議な会話。結局15分くらい話してた。彼は時間を潰したいらしい。つまらない仕事なんだ、と言いたげだった。はっきりとは言わないけどね。とにかく好きなだけ話してていいみたいです。


会社の電話、完全に私物化。


最後にはメールアドレス(念のため普段使わないやつ)を教えて、終了。向こうが教えてくれって言ってきたもんで。仕事中に何してんだよー、って突っ込みながら教えました。電話だから一文字ずつ丁寧に。それでも彼は「え?、、、いまの何?」て聞いてくる。"H as in house (ハウスって単語のHね)"とかはっきり言ってんのに、「え?、、、え?」て。

根 気 強 く

一 文 字 ず つ。


相手はチベット出身。彼の話によると、ホイホイッと母国チベットに戻れないらしいです。詳しくは聞かなかったし、彼だけかもしれないけど(犯罪とか、そういった理由で)。経済的理由で帰れないというならまだしも、国自体の体制などが理由で戻れないというのは辛いです。きっと意を決して国を出たんでしょう。僕ら日本人はすんなりと帰国できるけど、簡単に出入国を許さない国も、きっと沢山あるんですよね。北朝鮮もそうだし。チベットも北朝鮮も「A級複雑」のカテゴリーに入るのかもしれないけど、自分の国に帰れない人達がいるのは事実。容易に出れない人達がいるのも事実。そんな中で自分の留学、2週間そこらに迫った帰国を考える。恵まれてるとしか言えない。違う国で生まれた、ただそれだけで僕は自由、彼には制約。


ギャップ。


当たり前に思っていた自分の環境に感謝。感謝しつつ、"超"他人である彼の幸福を願う。


聞き取りずらかったから彼のメールアドレスは諦めた。まず彼がメールをくれなければ、超他人の僕らはこれからも一生超他人。チベットの話、もっと聞きたい。メールくれ!


ってこのブログでビックリマーク使っても意味がない!


「僕が教えたメールアドレスを彼が正確にメモれたか」が最大の鍵。確認したから大丈夫だと思うけどなー。でも「その確認を僕が正確に聞き取っていたか」が2番目の鍵。


さぁ。メールよ来い!